「で、未練は?」 「ないよ。本当にありがとう」 「いやいや。仕事のついでだからさ」 「けど仕事のついでにしてはなかなかのお人よしだね」 「どっちが」 「君には言われたくないよ」 「減らず口だな~」 「じゃぁ僕はこれからどうなるの?」 「ん~っと、これから少し眠ってもらうかな?」 「眠る?」 「そう。来世に向けて魂を休めてもらうんだ」 「来世に向けて・・・ねぇ・・・」 「それじゃ、よい夢を」 「ん。おやすみ」 「おやすみ」 <存在理由・1> 「任務終了。次は? ・・・・・え?また若い奴?もう少し生かせるとかしないわけ?まったく・・・ ・・・・・・・・・・・・・わかってるって、やるにはやるから。 ・・・・・はいはい。じゃぁな」 ぴっ しぶしぶ、といった様子で電話を切るのは、黒い衣装の男。 男と言い切るにはまだ幼い気もする。ぱっと見、16~18くらいだろうか? だが、見かけだけでこの男の年は決められない。 人ではないのだから。 「あ~ぁ、またかぁ。若い奴ばっかり。少子化進めてどうするんだよ、閻魔サマ」 ぶつぶつ上の者に反発の意をこめてつぶやく。 閻魔、つまり死する魂の裁判官。天界を統べる者の一人。 そして、この男は天界の使者で、死神。魂を狩る者として有名な天界人。 「やぁ、ヨハン。浮かない顔してるね。また若い奴?」 その男に近づき声をかけたのも、死神。ヨハンと呼ばれた男は、同じ顔をみてため息を吐く。 「ハンスか・・・そうなんだよ。また若い奴でさ~。今回は17歳」 ヨハンの髪よりも少し緑色よりな髪を揺らし、ハンスは笑った。 「ヨハン、僕らだってまだ若いじゃないか。そんな言い方してるとおじいさんみたいだよ?」 「何言ってるんだよ。人間からしたら、俺達だってじいさんだろ?」 「年だけはね。でも、見た目は若いじゃない。体力だってある」 オレンジの瞳が、何かを思いついたように細くなる。 「なんなら、体力測定でもしてあげようか?」 「・・・・・・・・遠慮しとく」 「せっかく双子なんだから、遠慮しない!」 「せっかく、ってなんだ!?せっかくって!!」 腰にへばりつくハンスを離しながら、仕事場へ向かう。 「じゃぁ、夜まで楽しみにしておくよ。今日はかえってくるんでしょ?」 「楽しみにしなくていい。絶対にお断りだからな。・・・一応帰るけど・・・」 これから、狩る予定の魂(ターゲット)についての書類をうけとる為に、 仕事場に向かわなくてはならない。 ・・・・どうか、年食ってる奴にかわりますように。 祈ることでかえられるわけでもない。 わかってるけど、どうしても若い奴はいやなんだ。 死神が神頼みというのは滑稽かもしれない。 けど、死神だって神なんだ。おかしくはないだろ? あれ?おかしいか。神の端くれが、神頼みなんて・・・。 「NO98-6、ヨハン・アンデルセン。ターゲットについての確認にきた」 「こちらがターゲットについての書類になります」 「ああ、ありがとう」 事務的な態度でしゃべるのは好きじゃない。すごく窮屈で落ち着かない。 それをたんたんとこなす受付から書類をうけとる。 「予定日はいつもどおり一週間後となります」 「わかった」 相槌をうち、なるべく足早にその場からはなれる。 一週間か・・・・。 「・・・どうか幸せな日を遅れますように」 神の端くれが神頼み。けど、祈らずにはいられない。 生きることでしか、幸せは巡ってこない。 死んでしまえば幸も不幸も巡りはしない。 ならば生きる最後まで幸せでいてほしい・・・ でも、俺達死神が出来るのは魂を狩ることのみ。 だから、神頼みしかないんだ・・・。 *** 死があるからこそ、人は生きる。 光が影を生み出し、光と影が対の存在ながら離れられないように。 生があるから、死はある。 それはかえられない世界の原理。 原理を崩さない為に俺達は存在する。 生には死を。死には迎えを。 迎えは我ら死神が。 (でも、俺だって好きで死神なわけじゃない) (死を狩るだけが存在理由なんて認めたくない) (あとがき) 薬用ライフのように話の流れが決まってるわけではないので、 思いつき思いつきで話を進めることになりますが、お付き合いいただければ嬉しいです! |